「ろう者のための社会福祉士国家試験対策」
手話による社会福祉士国家試験対策講座をZoomで開講します。
社会福祉士国家試験を今年度受験予定の方、来年度以降受験したいと考えている方、是非参加してください。
新たな制度等、最新情報の解説もあります。
授業中、「チャット」や「反応」を使ってやりとりができます。
開講は;
11月21日(土)、12月19日(土)、20日(日)、1月9日(土)
10時~17時 (12時30分~13時30分休憩)
講師:村下佳秀(社会福祉士・日本社会事業大学非常勤講師)
第1回:勉強の仕方、社会理論と社会システム、社会調査の基礎
第2回~第4回:社会保障、現代社会と福祉、低所得者に対する支援と生活保護制度、就労支援サービス、地域福祉の理論と方法、福祉行財政と福祉計画、福祉サービスの組織と経営、障害者に対する支援と障害者自立支援制度、児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度、高齢者に対する支援と介護保険制度、保健医療サービス、権利擁護と成年後見制度、更生保護制度
申込者の方で、受講できない日がある方には、後程当日の動画を配信します。
準備として
① 昨年度(今年)実施の第32回の過去問をやっておいてください。
② その結果、点数の低い「ワースト3」の科目をあげてください。
③ ワースト3以外で苦手な科目があれば、さらに2つあげていただきます。
お申込みは、お名前とメールアドレスを明記の上、
projectd@jcsw.ac.jp
まで。件名に「手話による社会福祉士養成」と書いてください。
*このプログラムは文科省助成「視覚・聴覚障害当事者に学ぶセルフアドボカシー」プログラムの一部のため無料です。